2012年02月29日
キバリな祭
こんにちは、
3月18日日曜日は、
キバリな祭が
改善センターであります。
笠利町の青年団主催で、
毎年開催してます。
フリーマーケットやシマ唄、青年団の余興など
楽しいイベントですので、
是非 遊びにいらしてください。
3月18日日曜日は、
キバリな祭が
改善センターであります。
笠利町の青年団主催で、
毎年開催してます。
フリーマーケットやシマ唄、青年団の余興など
楽しいイベントですので、
是非 遊びにいらしてください。
2012年02月25日
優勝!
お別れバレーボール大会結果発表。
1位 笠利A(女子チーム)
2位 赤木名A
3位 笠利B(男子チーム)
4位 屋仁A
B,Cチーム結果
1位 赤木名B
2位 笠利C
皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございました。
2012年02月25日
2012年02月25日
スポ少バレーボール大会
1試合目結果
Aコート
屋仁A―宇宿
0 ― 2
Bコート
節田 ―太陽JSC
1 ―2
Cコート
佐仁B―笠利C
0 ― 2
2試合目
Aコート
笠利A ―緑ヶ丘
Bコート
笠利B ―赤木名A
Cコート
屋仁B ―赤木名B
2試合目始まりました!
Aコート
屋仁A―宇宿
0 ― 2
Bコート
節田 ―太陽JSC
1 ―2
Cコート
佐仁B―笠利C
0 ― 2
2試合目
Aコート
笠利A ―緑ヶ丘
Bコート
笠利B ―赤木名A
Cコート
屋仁B ―赤木名B
2試合目始まりました!
2012年02月25日
2012年02月25日
2012年02月22日
剣道教室
剣道は、人間形成の道。 礼儀正しく素直な人間性と丈夫な心と体を育てます。
笠利町に剣道部が無いことから、先月から始めたばかりで、基本からしっかり学べるので初心者でも大丈夫!
対象 小学1年生~中学3年生
場所 太陽が丘 武道館
稽古日 月・木・金
稽古時間 18:00~19:30
稽古代 1回 小学生500円 、 中学生800円
指導者 剣道三段 太田 潤(国士舘大学体育学部卒、笠利町在住)
高校・大学時代、全国屈指の剣道名門校(高輪高等学校、国士舘大学)剣道部に所属。
正しい基礎から段階に応じて全国にも通用する正剣を指導します。
動きやすい服装と竹刀一本で始められます。
剣道用具につきましてはご相談下さい。℡090-3570-1492 太田
笠利町に剣道部が無いことから、先月から始めたばかりで、基本からしっかり学べるので初心者でも大丈夫!
対象 小学1年生~中学3年生
場所 太陽が丘 武道館
稽古日 月・木・金
稽古時間 18:00~19:30
稽古代 1回 小学生500円 、 中学生800円
指導者 剣道三段 太田 潤(国士舘大学体育学部卒、笠利町在住)
高校・大学時代、全国屈指の剣道名門校(高輪高等学校、国士舘大学)剣道部に所属。
正しい基礎から段階に応じて全国にも通用する正剣を指導します。
動きやすい服装と竹刀一本で始められます。
剣道用具につきましてはご相談下さい。℡090-3570-1492 太田
2012年02月22日
笠利JrFC 団員 募集
引き続き、、
笠利JrFC 太陽の下で楽しくサッカーを通して体を動かす喜びを体験しませんか?
男の子も女の子も園児~O.K
練習日 土曜日 AM9~12
場所 太陽が丘陸上競技場 OR あやまる公園グラウンド
会費 月額 1000円 スポーツ保険(年間)600円
登録費 年間 900円 (複数の少年団に加入する場合はどれか1つの団体で登録をする)
※登録諸事情により入部希望者及び現在入部中の児童も5月までに申込書を提出して下さい。
同時にコーチングスタッフも募集しています!
連絡先 太陽が丘 0997-63-1169
笠利JrFC 太陽の下で楽しくサッカーを通して体を動かす喜びを体験しませんか?
男の子も女の子も園児~O.K
練習日 土曜日 AM9~12
場所 太陽が丘陸上競技場 OR あやまる公園グラウンド
会費 月額 1000円 スポーツ保険(年間)600円
登録費 年間 900円 (複数の少年団に加入する場合はどれか1つの団体で登録をする)
※登録諸事情により入部希望者及び現在入部中の児童も5月までに申込書を提出して下さい。
同時にコーチングスタッフも募集しています!
連絡先 太陽が丘 0997-63-1169
2012年02月22日
笠利柔道スポーツ少年団 募集
こんにちは、太陽が丘で行っているスポーツ少年団を紹介します。
一田道場 柔道・鍛練ノ道 人生勝利の道
稽古日 月・水・金 18:30~20:30
場所 太陽が丘 武道館
会費 2000円
添附 英語道
連絡先 植田 良一 090-5283-5243
龍郷・名瀬の方大歓迎です。見学に来て下さい。
一田道場 柔道・鍛練ノ道 人生勝利の道
稽古日 月・水・金 18:30~20:30
場所 太陽が丘 武道館
会費 2000円
添附 英語道
連絡先 植田 良一 090-5283-5243
龍郷・名瀬の方大歓迎です。見学に来て下さい。
2012年02月19日
本日は
2月19日(日)
【体育館】 先週に引き続き
バスケットボール大会を行っております。
【農村改善センター】 13:30~
笠利町公民館講座閉校式を行います。
【プール】 臨時休暇です。申し訳ございません。
【体育館】 先週に引き続き
バスケットボール大会を行っております。
【農村改善センター】 13:30~
笠利町公民館講座閉校式を行います。
【プール】 臨時休暇です。申し訳ございません。
2012年02月17日
笠利町公民館講座 閉校式
奄美市笠利生涯学習講座合同閉校式
平成24年2月19日(日)13:30~
太陽が丘運動公園内 農村環境改善センターであります。
舞台プログラム
1、奄美歌謡 2、詩吟 3、日本舞踊 4、森山民謡(少年少女) 5、佐仁親子読書会 6、森山民謡(一般) 7、社交ダンス 8、手話 9、日本舞踊 10、ソフトエアロビクス 11、万屋八月踊唄 六調
講座作品展示
1、洋裁 2、生花 4、書道① 5、書道② 6、パッチワーク 7、編物 8、奄美ものづくり 9、笠利編物 10、茶道 11、愛染め
皆さんも遊びに来て下さい。
平成24年2月19日(日)13:30~
太陽が丘運動公園内 農村環境改善センターであります。
舞台プログラム
1、奄美歌謡 2、詩吟 3、日本舞踊 4、森山民謡(少年少女) 5、佐仁親子読書会 6、森山民謡(一般) 7、社交ダンス 8、手話 9、日本舞踊 10、ソフトエアロビクス 11、万屋八月踊唄 六調
講座作品展示
1、洋裁 2、生花 4、書道① 5、書道② 6、パッチワーク 7、編物 8、奄美ものづくり 9、笠利編物 10、茶道 11、愛染め
皆さんも遊びに来て下さい。
2012年02月16日
太陽が丘JSCナイター陸上記録会
第6回太陽が丘ナイター陸上記録会
3月10日(土) 受付15時~16時
太陽が丘 陸上競技場
種目
1.共通 男女 3000m 16時
2.共通 男女 800m 16時30分
3.共通 男女 1500m 16時40分
4.共通 男女 1000m 16時55分
5.共通 男女 5000m 17時15分 予定
競技規則 平成23年度日本陸上競技連盟規則及び本大会要項による。
参加申込 申込 当日、太陽が丘 陸上競技場にて
参加費 太陽が丘JSC会員 無料
会員以外 100円
その他 スパイクのピンの長さは、7mm以下とする。
問い合わせ先 太陽が丘 TEL0997-63-1169
太陽が丘JSC栗林090-5731-6567
是非 参加してみて下さい!
3月10日(土) 受付15時~16時
太陽が丘 陸上競技場
種目
1.共通 男女 3000m 16時
2.共通 男女 800m 16時30分
3.共通 男女 1500m 16時40分
4.共通 男女 1000m 16時55分
5.共通 男女 5000m 17時15分 予定
競技規則 平成23年度日本陸上競技連盟規則及び本大会要項による。
参加申込 申込 当日、太陽が丘 陸上競技場にて
参加費 太陽が丘JSC会員 無料
会員以外 100円
その他 スパイクのピンの長さは、7mm以下とする。
問い合わせ先 太陽が丘 TEL0997-63-1169
太陽が丘JSC栗林090-5731-6567
是非 参加してみて下さい!
2012年02月16日
バスケットボール大会
こんにちは、
先週12日に引き続き
バスケットボール連盟主催のバスケットボール大会が
19日(日)太陽が丘体育館で行われます。
最近バスケット人口が増えたため
複数の会場で大会を行ます。
見学・応援が増えるともっと盛り上がりますので
是非、遊びに来て下さい。
先週12日に引き続き
バスケットボール連盟主催のバスケットボール大会が
19日(日)太陽が丘体育館で行われます。
最近バスケット人口が増えたため
複数の会場で大会を行ます。
見学・応援が増えるともっと盛り上がりますので
是非、遊びに来て下さい。
2012年02月16日
2月の行事
はじめまして、こんにちは
今日からブログを始めます。
2月も半分は過ぎてしまいましたが
2月5日 第4回 桜マラソンが開催されました。
参加者は、去年より200人ほど多い 1588名様が参加されました。
ボランティアの方も500人!
S-1グランプリも同時に行い
3000人近い人で太陽が丘も賑わってました。
お祭り気分で 楽しく仕事が出来ました♪
皆さん ありがとうございました、お疲れ様でした。
今日からブログを始めます。
2月も半分は過ぎてしまいましたが
2月5日 第4回 桜マラソンが開催されました。
参加者は、去年より200人ほど多い 1588名様が参加されました。
ボランティアの方も500人!
S-1グランプリも同時に行い
3000人近い人で太陽が丘も賑わってました。
お祭り気分で 楽しく仕事が出来ました♪
皆さん ありがとうございました、お疲れ様でした。