2021年09月15日
実は監視だけじゃなかった!! ~活動報告~
毎年、海の日に開催している
【 水辺の安全教室 】
紙芝居、ライフジャケットの必要性、着衣水泳及び救助体験、背浮きなど。


目の前に溺れているわが子がいても、絶対に飛び込んで救助してはいけません!!
浮くものを必ず準備しましょう!!
毎年、全国で水難事故が起きています。
救助した側が亡くなるというケースも多いです。。
まずは深呼吸をし、落ち着いて行動しましょう⚠
絶対に、みんなが助かって帰れるように!!
楽しい好きな場所も、一歩間違えば危険な場所となります。
最後まで楽しめるように、安全第一でお願いします
2021年6月1日より、15分で学べる水辺の安全学習アプリの無料提供も始まっています
・日本赤十字社
・公益財団法人 河川財団
・一般社団法人水難学会
・公益財団法人 日本水難救済会
・NPO法人川に学ぶ体験活動協議会
・公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団
6団体が連携して製作しています。
学校だけではなく、ご家庭でも一緒に学んでいただけたらと思います。

次回、施設から飛び出した活動! です♪
【 水辺の安全教室 】
紙芝居、ライフジャケットの必要性、着衣水泳及び救助体験、背浮きなど。
目の前に溺れているわが子がいても、絶対に飛び込んで救助してはいけません!!
浮くものを必ず準備しましょう!!
毎年、全国で水難事故が起きています。
救助した側が亡くなるというケースも多いです。。
まずは深呼吸をし、落ち着いて行動しましょう⚠
絶対に、みんなが助かって帰れるように!!
楽しい好きな場所も、一歩間違えば危険な場所となります。
最後まで楽しめるように、安全第一でお願いします

2021年6月1日より、15分で学べる水辺の安全学習アプリの無料提供も始まっています

・日本赤十字社
・公益財団法人 河川財団
・一般社団法人水難学会
・公益財団法人 日本水難救済会
・NPO法人川に学ぶ体験活動協議会
・公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団
6団体が連携して製作しています。
学校だけではなく、ご家庭でも一緒に学んでいただけたらと思います。

次回、施設から飛び出した活動! です♪